「梶の木」植樹
2020年07月21日
なかなか見つからなかった梶の木の苗木ですが、知り合いの方が見つけてきてくれました!
昨日、神社山林に植樹致しました。
枯れることなく無事に根が張り、成長して欲しいですね。


来年の七夕が楽しみです!
「梶の木(カジノキ)」とは……
日本の宗教で神聖な植物として扱われ、神社に植えられていたり、家紋として使われていたりしています。
古来、宗教では笹や竹もカジノキと同様に神聖な植物として考えられており、七夕自体も神聖な行事でした。その為、江戸時代頃には七夕でカジノキの葉が短冊として使われていました。カジノキの葉は表面が無数の毛のようなもので覆われ、ザラザラしているため墨でも文字が書きやすいとのこと。
七夕や神社との深いつながりがあることから、日本になくてはならない植物の一つです。
昨日、神社山林に植樹致しました。
枯れることなく無事に根が張り、成長して欲しいですね。


来年の七夕が楽しみです!
「梶の木(カジノキ)」とは……
日本の宗教で神聖な植物として扱われ、神社に植えられていたり、家紋として使われていたりしています。
古来、宗教では笹や竹もカジノキと同様に神聖な植物として考えられており、七夕自体も神聖な行事でした。その為、江戸時代頃には七夕でカジノキの葉が短冊として使われていました。カジノキの葉は表面が無数の毛のようなもので覆われ、ザラザラしているため墨でも文字が書きやすいとのこと。
七夕や神社との深いつながりがあることから、日本になくてはならない植物の一つです。