卯月月次祭

2020年04月01日

本日は、月初めの神事
月次祭(つきなみのみまつり)を斎行致しました!
降雨とコロナの影響で、参拝者も少なかったですね。仕方ありません。

卯月月次祭
(写真は以前のものです)

【月次祭とは…】
神社で催される多くの祭りの中でも毎月定例で実施される祭祀を指し、多くの神社では毎月一日もしくは十五日に行なわれています。
ちなみに、この毎月行なわれる月次祭を小祭りとして分類し、年に1回もしくは2回程度行なわれる大きな祭祀を例大祭と呼びます。
月次祭は神様に感謝して、国民の安泰と繁栄を願う祭祀です。
毎月定例で行なわれる祭祀なので、今回も健康で変わらずお参りが出来て感謝いたしますという意味も込められています。



  • LINEで送る

同じカテゴリー(一般)の記事画像
3周年限定御刻印守頒布のお知らせ
二胡演奏会
盆栽ラップソディー
どんど祭人形供養祭のお知らせ
師走大晦日
疾風巡拝 刻道守
同じカテゴリー(一般)の記事
 3周年限定御刻印守頒布のお知らせ (2024-10-25 15:12)
 二胡演奏会 (2024-04-10 06:29)
 盆栽ラップソディー (2024-02-02 19:56)
 どんど祭人形供養祭のお知らせ (2024-01-19 08:43)
 師走大晦日 (2023-12-31 20:10)
 疾風巡拝 刻道守 (2023-12-23 20:35)

Posted by 國分八幡宮 at 14:45│Comments(0)一般
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
卯月月次祭
    コメント(0)